ソメイヨシノの時期が過ぎましたので、御室桜(おむろざくら)・御衣黄(ぎょいこう)で有名な世界遺産仁和寺(にんなじ)へ行ってきました。
JR京都駅から世界遺産仁和寺(にんなじ)までのアクセス方法(JR)
JR京都駅からJR嵯峨野線 →JR花園駅下車(11分 200円)→JR花園駅(徒歩約15分)
世界遺産仁和寺(にんなじ)
〒616-8092
京都府京都市右京区御室大内33
世界遺産仁和寺(にんなじ)は御室桜(おむろざくら)・御衣黄(ぎょいこう)で有名
御室桜(おむろざくら)とは
世界遺産仁和寺(にんなじ)内の西側一帯ある遅咲きで有名な桜の林。
木の高さが少し低めなので、桜に包まれるような様子で散策できます。
塀の瓦「仁和寺」(にんなじ)を探せ
塀の瓦には「仁和寺」(にんなじ)と刻まれており、その塀近くから五重の塔の写真をとるのがベストショットポイントです。
ちょっと桜が終わりになっていましたので、御室桜越しに見える五重の塔はこのような感じになりました。
御衣黄(ぎょいこう)とは
サクラの栽培品種である。花期はソメイヨシノより遅く京都市や石川県白山市では4月の下旬頃。
桜なのにお花がピンクではなく薄緑の何とも言えず雰囲気のある桜です。
「御衣黄」という名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いためだそうです。
仁和寺のお多福さん
こんな土鈴がありましたよ!とっても可愛いので即購入。1,000円くらいだった気がします。(うろ覚えですみません)
北野白梅町(きたのはくばいちょう)を散策
世界遺産仁和寺(にんなじ)から北野天満宮(きたのてんまんぐう)・上七軒(かみしちけん)へのアクセス方法
世界遺産仁和寺(にんなじ)(徒歩3分)→嵐電(京福電鉄)北野線 御室仁和寺(おむろにんなじ)駅(5分)
→北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅(徒歩10分)→平野神社(徒歩15分)
→北野天満宮(きたのてんまんぐう)→上七軒(かみしちけん)通り(徒歩3分 散策1時間)
雰囲気ある嵐電に乗って嵐電(京福電鉄)北野線 北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅下車
桜の隠れ名所 平野神社へ
〒603-8322
京都府京都市北区平野宮本町1
北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅を出ると、南側にイズミヤ白梅町店が見え大きな交差点があります。
その交差点を京都信用金庫 北野支店側に渡り、そのまま西大路通りを北へ10分ほど歩くと平野神社が見えてきます。
こちらは本当に様々な桜があって、美しかったです。
では、また!
関連記事