今回は時間の都合で色々と桜を鑑賞した後、北野天満宮(きたのてんまんぐう)には時間をかけず、上七軒(かみしちけん)通りへ
上七軒(かみしちけん)通り
織物の町・西陣の外れで今出川通の上七軒交差点から斜めに伸びる約400mの通り
こちらはお茶屋さんも何軒かあるので時間帯によっては舞妓さんに会えるかもしれません。
有職菓子御調進所 老松(おいまつ)
こちらは北野天満宮(きたのてんまんぐう)の東側にある上七軒(かみしちけん)通りを歩いて数分にある老舗 超有名店です。
今の時期はもちろん「夏柑糖(なつかんとう)」
萩や和歌山で委託栽培した夏みかんの中味をくり抜き、搾った果汁と寒天を合わせ、再び皮に注いで固めた水菓子。
4/1より発売される期間限定商品です。1入 1512円
とても爽やかでつるんと食べられるデザートで大好きです。
こちらは老舗ですが、2016年あたりからクレジットカードを導入されたということです。
現在オンラインショップを見てもカード決済が可能になっていますので、便利になりました。
老松で和菓子作り体験
こちらは和菓子造り体験(1,500円)もできます。
数年前の3月に体験いたしました。
職人さんが作り方を紹介してくださり、季節のお花を型取った和菓子を作りました。
職人さんは偉大ですね!感心しきりです。
高級なお茶セットも展示されています。
スタート!
職人さんから教えていただく。
少しの手の動きで仕上がりがだいぶん違ってしまいます。
なかなか上手くできたのでは?!(*^-^*)
お上に献上される和菓子のネタ帳
がま口・口金のまつひろ商店
老松(おいまつ)から北野天満宮を背に数分歩くと郵便局がありその向かい側に、がま口のまつひろ商店があります。
こちらのがま口はアイテムは非常にしっかりしている作りで感心しました。
友人と2人で座り込み、あれやこれやと物色し購入するものを決めました。
私は色違いで菊柄のポーチと小銭入れを購入。
ポーチはちょっとお出かけのクラッチバッグとしても使えるアイテムです。
こちらのお店は残念ながらクレジットカードは利用できません。。。(2017/04/24 お店へ確認済み)
北野白梅町から祇園へ
北野白梅町から祇園へのアクセス方法
北野白梅町 →四条河原町(しじょうかわらまち)(京都市営バス [10] 四条河原町しじょうかわらまち)・三条京阪(さんじょうけいはん)行 30分程度)
→祇園(ぎをん)(徒歩5分)
京料理 【 琢磨 白川店 】でランチ
四条大橋を祇園側へ渡り、八坂神社方向に数分歩くと見えてくる交番を左(北)に曲がり、白川方面に向かい、郵便局を過ぎ最初の右手路地(かっぱの看板が目印)を右折して徒歩1分にお店の門構え・のれんがあります。
門をくぐり細い路地を進むとお店の扉があります。大人の街 祇園(ぎをん)らしいですね。
コチラは店内に入ると1階にはカウンターが2階はテーブル席があり奥には祇園白川(ぎをんしらかわ)が見えます。
この時は2階でランチをいただいたのですが、暖かい感じの間接照明が使われ、素敵な空間でした。
謎の緑シャーベット
びっくりしたのは、デザートの緑色シャーベット。
爽やかな味ですが、分かるよう分からない味。。。
お店の方に確認すると、なんと【わざびのシャーベット】
様々なところに生花がおかれてあり、とても素敵なお店です。
こちらはカード決済が可能と書かれているのですが、カードが利用できるのは夜の食事のみとなり、お昼はカードは利用できないとのことでした。
でも、また違う季節にも尋ねたいです。
では また!
関連記事