コンテンツ
3階展望台入場券売場でチケット購入時にエポスカードを利用
エポスカードの優待サイト「エポトクプラザ」では、2020年9月30日(土)まで展望台入場料が
下記の通り、各対象全て100円お安くなります!
展望台入場料
※中学・高校生については、学生証の提示が必要です。
※エポスカード一枚につき、ご人数分様ご利用いただけます。
※他割引との併用はできません。
エポスカードをお持ちの方は是非利用してみてください!
さっぽろテレビ塔について
【所在地】
〒060-0042 札幌市中央区大通西一丁目
TEL.011-241-1131
【アクセス】
札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口
札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口
JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分
※札幌駅・すすきの駅からも地下でつながっています。
【通常営業時間】
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)
※イベントにより営業時間延長あり。
【休業日】
2020年4月8日(水)、11月11日(水)、2021年1月1日(金)
さっぽろテレビ塔の非公式人気キャラクター『テレビ父さん』
札幌市中央区民で6人家族だそうです。
お約束の写真撮影
3階受付を済ますとエレベータにのるまでに写真を撮られます笑
帰りに買ってしまいました。
エレベーターで展望台へ
展望台
下を眺めるスポットで
展望台にはおさい銭箱
展望台限定ゴールデンとシルバー『テレビ父さん』
展望台には、展望台限定グッズのゴールデンとシルバー『テレビ父さん』が売られています。
展望台でしか購入できないグッズです。
私はゴールデン『テレビ父さん』を購入!
『テレビ父さん』は今年で還暦
テレビ塔は今年60周年とのことで、限定グッズ「還暦父さん」もゲットしました!
テレビ父さんのほほんパーク
帰りはいったん3階でエレベータを降車して、受付奥にある「テレビ父さんのほほんパーク」へ
こちらは、展望台入場券を利用している間に利用できるエリアにあります。
(となりにお土産屋さん売り場がありますが、そちらへ行くために一度出口をでると、「テレビ父さんのほほんパーク」再入場できません)
トリックアートを利用した「仕掛け父さん」やさっぽろテレビ塔の歴史がわかる展示コーナー、イスの背もたれやゴミ箱もテレビ父さんになるなど、子供から大人まで楽しめる『後10分テレビ塔に居たくなる』休憩コーナーです。
上記公式サイトにある『後10分テレビ塔に居たくなる』どころか、あまりにもテレビ父さんが楽しく、何十分とこちらに滞在してしまいました。
さっぽろテレビ塔 公式サイト フロアガイド テレビ父さんのほほんパーク
北海道に行かれる方は是非テレビ塔に立ち寄ってみてください。
では、また!