【2020/05/25】 悲報:星野も手がけた高知リゾート utoco ウトコ オーベルジュ&スパが2020年6月30日で閉館
2018年12月に再建して1年半ほど・・。再度2020年6月30日をもって閉館することが決定したそうです。。
▼詳細はこちら
--------------------------------------------------------------------------------------
昨日、閉鎖からわずか1か月半で再開したウトコ オーベルジュ&スパの客室・他施設についてレビューしましたが、今回はお食事についてレビューさせていただきます。
ウトコのチェックインは14:00から、チェックアウトは11:00となっているのですが、レストラン隣のトラベルセンターで15:30よりウェルカムドリンクが振舞われます。
一昨年訪れてた時は、高知県ということもあり日本酒がクローズアップされていた印象ですが、再開した今はワインを推奨されています。
ウェルカムドリンク
レストラン隣のトラベルセンターで15:30よりワイン(赤・白)・コーヒー・紅茶とスウィーツが振舞われます。
レストランから続くトラベルセンターはカーペットが変わり、モダンな印象に変わりました。
ワインは山梨のまるきワイナリー
明治10年から続く老舗とのこと。
marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
スウィーツは5種類ほどありました。
まずは白ワインとチーズとドライフルーツ・抹茶わらび餅をいただきました。
(その後、スタッフの方に薦められ、白→赤→白 3杯もいただいちゃいました)
赤いカウンターの右手には、展示ブースがあります。
以前は、トラベルセンターなだけあり高知を紹介をするようなアイテムや地酒が展示されていたような気がするのですが、今はまるきワイナリーのワイン等の紹介が行われていました。
ただ、ワインの販売は行なっていないとのことでした。
レストランの入り口には可愛いラベルのワインがインテリアとして置かれています。
レストランの全景
お食事
お食事は、シェフも変わられたとのことで、以前とはメニューも変わっていました。
以前は、高知ということでカツオやゆずを前面に出されたメニューとなっていましたが、今は地元の食材を生かした正統派のフレンチになっています。
とても上品な味付けで本当に満足いたしましたし、ボリュームも以前よりも抑えられていて良い感じに満足できる量になっています。
ちなみに、料理長 藤本展久氏は神戸ベイシェラトンホテル初め有名ホテルの数々を経験され、この度ウトコに就任されたとのこと。
最後、ご挨拶に来てくださった際に、色々と話が盛り上がりました。
また、再開されてからはソムリエさんもいらっしゃいます。
とてもお話の楽しく、知識の多いソムリエさんですので、色々とワインに関するお話を聞くことができ楽しかったです。
ウトコ 料理 公式
夕食
季節によってメニューは変更されるそうです。
まずは、シャンパンから。
ソムリエさんに魚介にしっかりあう白ワインをチョイスいただきました。
ソムリエさんがおっしゃるように温度によって味わいが変わり、めずらしくウニ等の魚介類にも合う白ワインでした。
CLOS DE LA COULEE DE SERRANT NICOLAS JOLY(2015)白
(ニコラ ジョリー クロ ド ラ クレ ド セラン(2015)白)
こちらはビンテージビオワインで、フランス/ロワール地方の由緒ある畑でつくられているそうで、現当主であるニコラ ジョリー氏が「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のわいんでなくてはならない」とかなりこだわって作っているワインのようです。
ソムリエさんにニコラ ジョリー氏のエピソードやブドウ棚の向き等 色々と楽しいお話を聞かせていただきました。
こちらは、生産数は少なくないようですが、フランス国内で消費されることが多いのかフランス国外に出回る数は少ないようです。
赤ピーマンのムースにトマトのジュレ
上澄みの透明な所がトマトのジュレ、しっかりトマトの味がするのにびっくりしました。
新鮮魚介類のサラダとブランダート、タルト仕立て 赤いドレッシング ベルローズ飾り
イカやつぶ貝等 さまざまな魚介が底のジャガイモペーストとマッチしてパイの触感も面白い逸品でした。
帆立貝の炙りと蛤に青海苔のリゾット スープマリニエールとご一緒に
貝のエキスでリゾットによい風味を付いた美味しいリゾットでした。
真鯛と魚介類のムースを海藻風味のパブールに雲丹、イクラ添え 白ワインソースのカプチーノ仕立て
鴨のローストにフォアグラ添え ホテルワイナリー、まるき葡萄酒の赤ワインソースと可愛い野菜たち
鴨のうまみがぎゅっと詰まったローストにトロッと美味しいフォアグラ。
フランスパンでソースもしっかりいただきました。
透明の赤いジュレが見た目も美しい カンパリのジュレに柚子のソルベ添え
ガトーフロマージュにホワイトチョコレートとダークチェリー添え 木いちごのソース
甘すぎないチーズとダークチェリーの酸味がさっぱりとしたデザートでした。
仕上げにコーヒーとプチデザート。
最後甘みでフィニッシュですね。
帰る際に、プチケーキをプレゼントいただきました。
自宅でいただきましたが、ゆずの風味がしっかりした柑橘系のしっとりしたケーキで美味しかったです。
朝食
朝からワイン
夕食の最後にお店の方に飲んでいただこうかとおすすめしたのですが、ソムリエさんに「味はふくよかで温度によって大分変化があり、デキャンタで一晩明けると味わいが変わり雑味が減るので朝飲んでください」と言われて、朝食時にもいただきました。
目覚めを促す3種類のフレッシュジュース
(ミックス・グレープフルーツ・ゆず)こちらは引き続き登場していました。
朝のオードブル
スモークサーモンと生ハムの味が濃厚で美味しかったです。
サラダ
コーンスープ
メイン
オムレツとベーコン・ソーセージ・キャベツの酢漬け
自分ではなかなか作れないフワフワとろとろののオムレツです
プチケーキ
抹茶プリン・キャラメルケーキ・ベリーのケーキ・ティラミス・イチゴのロールケーキ
うぉーー デザートは別腹ですね! メインでお腹いっぱいといったのに、全て美味しいのでぺろりといただきました!
私は頂かなかったのですが、ハーブティーは人気のようです。
最後、ソムリエさんからワインのラベルとコルクを頂きました!
キレイにラミネートしてくださいましたよ。
CLOS DE LA COULEE DE SERRANT NICOLAS JOLY(2015)白
(ニコラ ジョリー クロ ド ラ クレ ド セラン(2015)白)
フロント前のお土産コーナー
以前とは大分ラインナップが変わった気がします。以前購入した箸置きやコーヒーは無くなっていました。
絵葉書もないとのことです。(これはちょっと残念。。)
私は海洋深層水でできている青のりと天然のお塩を購入しました!
営業努力あふれる再開したウトコ
私が訪れたのはお正月明けの平日でしたので、滞在者も少なめでホテルスタッフの方も少なかったように思います。
星野リゾート運営の際の35名のスタッフの方は何名か残られたようですが、新しいスタッフの方が多いようでした。
みなさんにお話を伺ったり様子を見ていると、エステシャンの方がウェルカムドリンクを出してくださったり、
レストランで給仕されていた方が客室のメイキングをされたりと はやり色んな業務を担当されている様子でした。
みなさん心を込めて対応くださるので、すばらしい営業努力を感じます。
こちらのような施設は本当に特殊ですので、これからも残っていってほしいと思います。
少しアクセスが大変ですが、興味のある方は是非訪れてみてください。
私もスパ再開後、また訪れたいと思っています。
では、また!