3月の休日を利用して、京都 祇園~花見小路を散策し、まさにインスタ映えする素敵なところを巡ってきました。
京都 祇園~花見小路 散策コース(半日)
京都駅⇒地下鉄・地下鉄東西線経由 京阪三条(15分)⇒祇園⇒花見小路界隈で散策(2時間)、遅めのランチ(1.5時間)をして帰る半日コースです。
①京阪三条駅からスタート
とても天気の良い日で、鴨川も清々しくきれいでした。
高山彦九郎(たかやまひこくろう)の拝礼
江戸時代後期の尊皇思想家で、各地を遊歴して勤皇論を説き、吉田松陰など幕末の志士に影響を与えたといわれています。
三条に足を運ぶ度に御所の方角に向かって膝をついて拝礼をしていたため、その姿が銅像になったとのことです。
②-1 ちんぎれや
〒605-0089
京都府京都市東山区縄手三条南
京阪三条から四条に向かう途中には静かに名店が並んでいます。
以前訪れた ちんぎれやさん
看板に歴史を感じますね
②-2 Ryokaku (原了郭)
〒605−0088
京都市東山区大和大路通新門前下ル 西之町216−1
ちんぎれやさんから数分南に下ると、一味で有名な「Ryokaku (原了郭)」を発見!
こちらリッツカールトン京都で天ぷらをいただいた時にもスパイスとして使われていました。
こちらの看板も歴史を感じます。
比較的早い時間に訪れたので、貸し切り状態。
六角容器の商品は店舗限定とのこと。
とてもかわいいかぼちゃ?の調味料入れがありました!!
悩んだ末に購入しなかったのですが、次出会えたら必ず買おうと思うほどの可愛らしさでした。
祇園白川の桜は少し芽吹いていました。
四条通手前には一銭洋食
四条通を南に横断し八坂神社の方向へ
一銭洋食から5分ほどで花見小路が見えてきます。
花見小路は華やかです。
③祇をん 豆寅
京都府京都市東山区祇園町南側570-235
075-532-3955
【ランチ】11:30 – 15:00(L.O.14:00)
【ディナー】17:00 –
【ランチコースは2種類】
- 豆すしと豆皿 十二点膳
- 豆すし膳
前日にダメもとでお店に電話してみて奇跡的にとれたランチ予約!
2階の席へ
少し早めに入店
おーーー 2階席が貸し切りか!?笑
写真撮りまくりです
5分程すると、テーブルがほとんど埋まりました笑
和食にはお酒ですね
タキノツル をいただきましした。
いただいたのは、豆すし膳
先付 おばんざい3点
左から 鯛のにこごり ホタルイカとわけぎ せりの胡麻和え
お椀にはちゃんと水滴がつけられていたのですが。。写真には納まっていませんでした。
”ちゃんと、あなただけに作ったお料理ですよ ”という心配りがなされていました。
椀物 若竹
揚物 わかさぎ ふきのとう
食事 豆すし13貫
汁 白味噌仕立
かわいい!! うさぎさん!!
甘味 黒糖わらびもち
祇をん 豆寅の右隣には 開店当初 テレビでよく紹介されていたカメラのライカのお店が
④祇園甲部歌舞練場 草間彌生さんの「かぼちゃ」
〒605-0074
京都府京都市東山区祇園町南側570−2
実は、知らずに通りかかり、祇園歌舞練所の警備さんに教えていただき見に行きました!
これはかなりアガりました!
かなり大きいですね。
何度も外国人ツアーの方々の波をかわし、激写しまくりました笑
うろうろしていると、すごい人だかりが!
舞妓さんのご挨拶まわりに遭遇!
綺麗でした!外国人の方も喜ばれていました。
⑤安井金毘羅宮
〒605-0823
京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
悪縁を絶ち 良縁を結ぶといわれる有名な神社です
鮮やか!!
みなさん 順番に
有名な「縁切り縁結び碑」
男女問わず長蛇の列でした。
⑥圓徳院
〒605-0825
京都府京都市東山区高台寺下河原町530
正面
こちらは以前にも紹介した アメックスゴールドカード専用書院があります。
【開館時間】
10:00~17:00 ライトアップ中 21:00まで
正面の北側に小さく、アメリンエクスプレス 京都特別観光ラウンジ看板があります。
アメックスゴールドカード専用書院入り口
英語でも看板があります。
お花がきれいに咲いていました
受付の方をよぶ鐘
風情ありますね
受付時のテーブルにはアメックスのプレートがあります。
利用できるアメックスのカード一覧
私が提示したのは SPGアメックス
この日は祝日であったので、こちらはにぎわっていました。
同時間帯に私を含めて7名くらいがお茶をいただいた様子でした。
今回テーブルセットで休ませていただきました。
お茶をいただき、縁側でお庭を見ました。
この日は写経ができるように、用紙が準備されていましたのでやってみました!
それにしても、通常の観光客の方とは区別されていて、静かに休めるとても良いラウンジです。
アメックスのカードを持っているとこんな優待があるのですね。
⑦京洋菓子司 ジュバンセル 祇園
〒605-0821
京都府京都市東山区 八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル
八坂神社には可愛い 学生まいこさんが
八坂神社近くにあるビルの2階 緑の暖簾が目印です
帰りは、八坂神社近くの祇園ジュバンセルでお土産を買って帰路につきました。
京都は小さいお店でもほぼクレジットカードが利用できますので便利です。
これから桜が満開を迎える時期になりますので、是非参考に楽しんだ下さい。
では、また!