コンテンツ
先日の日曜日に京都へお花見に行きました。
今年は例年よりも温かく桜の時期も早まったようです。
リッツカールトン京都でランチをした後、電車も多少使いましたが、とにかく歩いて散策し、京都で有名な桜の名所を回ってきました。
何度も春にも京都に来ているのですが、今回のようにここまで桜を満喫したのは初めてでした。
後でスマホで歩いた距離を確認すると、ゆうに15キロは超えていました笑
スニーカーで出かけて良かったです。
とても素敵なお花見になったのでご紹介いたします。
桜名所 散策 (4.5時間)
京阪蹴上 ⇒ 平安神宮(0.5時間)
御池 ⇒ 地下鉄・北大路 ⇒半木の道 ⇒叡山電鉄 修学院 ⇒叡山電鉄 元田中(1.5時間)
哲学の道 ⇒ 南禅寺・琵琶湖疎水 ⇒ 地下鉄 蹴上 ⇒京阪 三条(2.0時間)
祇園 ⇒ 祇園白川(0.5時間)
平安神宮・岡崎疎水の桜
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
鳥居手前に沢山の桜が植わっています。
岡崎疎水には観覧船も出ているようです。
下鴨 半木(なからぎ )の道
〒606-0821 京都府京都市左京区加茂今井町
地下鉄・北大路から東の鴨川を目指し10分ほど歩きます。
鴨川沿いに紅しだれ桜が沢山植わっています。
この日はお天気もよく、沢山の方がお花見を楽しまれていました。
プチ情報 京の結び
地下鉄・北大路駅の通路に面白いアートが!
1本の赤い紐で一筆書きの様に京名所を1か所ずつ描き続けています。
貴船神社
平等院鳳凰堂
何か所か結ばれたところで、「後半は5/1~紐を通します」
次は下鴨神社から再開されるようです。
続き見たいなーと思わせる面白いアートでした。
哲学の道(端から端まで)
〒606-8425 京都府京都市左京区
とにかくすごい人でした。
下鴨半木の道よりも圧倒的に外国の観光客の方が多かったです。
白川疎水には桜の絨毯が
素晴らしい花筏(はないかだ)
人が多いので写真を撮るのも大変でした笑。
哲学の道らしい風景です。
南禅寺・疎水
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
電話: 075-771-0365
閉門(17時)に5分ほど間に合わなかったので周りを散策
南禅寺の右手の道を奥へ進むと疎水へ続く道があります。
サスペンスドラマでおなじみの場所ですね。
以前、本当にドラマのロケに出くわしたことがありました。
右手の山道を登り、南禅寺鐘楼を過ぎるとずっと疎水が流れています。
これをひたすら進んでいくと、蹴上疎水公園に続きます。
昔の線路も残っています。(人だらけで線路が見にくかったですが。。)
傾斜鉄道もありました。
これで物資を運んでいたのでしょうね。
一旦車道にでて 地下鉄 蹴上へ向かう途中にあるトンネル
祇園白川
〒605-0085 京都府京都市東山区 末吉町大和大路通四条上る
この場所は本当に雰囲気があります。
人だらけでしたが。。
白川沿いのお店に芸子さんが!
何度来ても何とも言えない色気のある場所です。
これでフィニッシュ。(18:30くらいだったと思います)
まとめ
とにかくたくさん歩きました。
でも、知らない美しい場所を見ることができて楽しかったです。
今週末は桜吹雪・桜の絨毯が楽しめるのではないでしょうか?
是非、お時間のある方は訪れてみてください!
では、また!
関西の桜情報