コンテンツ
500 TYPE EVA PROJECT│新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト
【2018/05/13 14:00更新】
先ほど、エヴァ新幹線 ラストランを 上り・下りを見届けてきました!
今日は、ロープが張られて事故対策が行われていました。
今まで何度か見に来ましたが、一番見学者が多かったです。(上り)
運転手さんが手を振ってくれました!
雨の中、本当のラストラン(下り)
-----------------
2018年5月13日(日)いよいよ ラストラン!
JR西日本が2015年11月から運行開始した「エヴァ新幹線」。
山陽新幹線の全線開業40周年を記念企画でした。
デザインはメカニックデザインの山下いくとさんが担当。庵野監督も監修されています。
当初は2017年3月に運行終了予定だったようですが、人気を受けて運行期間を延長された様子。
私が初めて知ったのは2016年6月の博多駅を利用したときでした。
▼詳細記事はこちら
今年になってから新幹線を利用したときにポスターでしった【ラストラン2018年5月13日(日)
運転日カレンダー
3月上旬に2018年5月13日(日)ラストランまでの土日の指定席は全満席でした。
500 TYPE EVA PROJECT│新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト 運転日カレンダー公式
停車駅と停車時間
博多 → 新大阪 こだま741号
博多 | Hakata | 発 | 6:40 |
小倉 | Kokura | 発 | 6:58 |
新下関 | Shin-Shimonoseki | 発 | 7:11 |
厚狭 | Asa | 発 | 7:21 |
新山口 | Shin-Yamaguchi | 発 | 7:31 |
徳山 | Tokuyama | 発 | 7:45 |
新岩国 | Shin-Iwakuni | 発 | 7:58 |
広島 | Hiroshima | 発 | 8:13 |
東広島 | Higashihiroshima | 発 | 8:37 |
三原 | Mihara | 発 | 8:51 |
新尾道 | Shin-Onomichi | 発 | 8:58 |
福山 | Fukuyama | 発 | 9:20 |
新倉敷 | Shin-Kurashiki | 発 | 9:36 |
岡山 | Okayama | 発 | 9:57 |
相生 | Aioi | 発 | 10:23 |
姫路 | Himeji | 発 | 10:39 |
西明石 | Nishi-Akashi | 発 | 10:50 |
新神戸 | Shin-Kobe | 発 | 10:59 |
新大阪 | Shin-Osaka | 着 | 11:13 |
新大阪 → 博多 こだま741号
新大阪 | Shin-Osaka | 発 | 11:29 |
新神戸 | Shin-Kobe | 発 | 11:42 |
西明石 | Nishi-Akashi | 発 | 11:51 |
姫路 | Himeji | 発 | 12:03 |
相生 | Aioi | 発 | 12:15 |
岡山 | Okayama | 発 | 12:32 |
新倉敷 | Shin-Kurashiki | 発 | 12:45 |
福山 | Fukuyama | 発 | 12:59 |
新尾道 | Shin-Onomichi | 発 | 13:10 |
三原 | Mihara | 発 | 13:28 |
東広島 | Higashihiroshima | 発 | 13:43 |
広島 | Hiroshima | 発 | 13:55 |
新岩国 | Shin-Iwakuni | 発 | 14:09 |
徳山 | Tokuyama | 発 | 14:22 |
新山口 | Shin-Yamaguchi | 発 | 14:39 |
厚狭 | Asa | 発 | 14:48 |
新下関 | Shin-Shimonoseki | 発 | 15:12 |
小倉 | Kokura | 発 | 15:21 |
博多 | Hakata | 着 | 15:38 |
500 TYPE EVA PROJECT│新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト 運転日カレンダー公式
兵庫県の停車駅のねらい目は姫路駅10:39初上り
10:30に入ってきて10:39の発車まで9分と比較的余裕があり、ホームに柵がないため近くで見えます。
(福井から夜行バスでやってきていた、てっちゃん少年に聞きました!)
500 TYPE EVA
シェードを外から
在来線の駅から
一瞬ですね!
見どころ 1号車と2号車(自由席)
1号車にはコクピット(乗車は予約制)とグッズ販売
1号車の乗車口
ゴミ箱の上も、エヴァ感が全開
1号車のドア左の車両図
1号車に訪れるともらえる乗車特典
1号車内の展示 EVAが寝かされて運ばれています。
エヴァが造られています。
アップはこのような感じ。
内装
シンジくんのパネル。
同じポーズで写真撮りました。
奥がコクピット(乗車予約制)
コクピット
乗車予約が入っていないときは見学可能だそうです。後ろから
前から
コクピット乗車予約者が入場
コクピット体験されている様子は後ろから見学できました!
スタッフの方がとても親切でちゃんと見えるように配慮くださいました。
「手を大きく左右に振るってください!」と楽しみ方を教えてくださっていました。
グッズ販売
グッズ販売されるスタッフの方のエプロン。
販売ブース
まずはシャープペンとクリアファイルを買いました。
でも、かなりテンションが上がってきて、やっぱり我慢できず携帯充電バッテリーも購入!!
別日にミニトレイン(A・B両方)も買いました!笑
熱狂的なファンでもマニアでもないと思っていないのですが。。
見どころ 2号車(自由席)
2号車ドア
4列目のシェードはしんじくんのお父さん
シートはエヴァ仕様
座席番号にもロゴマーク
ヘッドカバー・テーブル等すべてにロゴマーク
5列目のシェード「A.T.フィールド」全開!
他のシェード
ゴールデンウィークの大阪駅は大混雑
大阪駅は20番ホーム
11:13に入場して11:29に出発
車内清掃が入りますので、16分ほど停車していますので写真は撮れます
ただ、なにせ人が多いので大変でした。
おまけ 新大阪駅の 道頓堀くくる のたこ焼きが美味しい
たこの看板が目印
全部乗せ サイコー!
エヴァの次はキティちゃん新幹線
キティちゃん新幹線は2018年の夏デビューだそうです。
ピンクかー かわいい!!
これも楽しみです!
明日、ラストランを見に行きます!
では、また!