カードを解約
今年の初めあたりからの懸案事項である、使わないカードの解約。
今年の春にも1枚カードを解約したのですが、2018年1月に確認したセディナカード編の解約期限が迫ってきました。
カードの締め日あたりに、「しまったかも。。」とドキドキして問い合わせてみると、解約手続き期限は2018年6月末でしたので、そのままお電話にて解約手続きを行いました。
(年会費引き去りは翌7月)
こちらのカードを解約するに至った理由は、セディナカードはスーパーのダイエーやイオン系列で活用できそうなカードではあるのに、残念ながら私の住まいの近くにダイエーはなく、イオンへ行く機会もすくないため活用できそうにないと判断したからです。
セディナカード
こちらは、様々な会社が統合して現在セディナカードとなっています。
統合したカード会社
- OMCカード
- セントラルファイナンス
- クオーク
私がこのカードを持つようになった経緯は、クレジットカードカードの断捨離 使わないカードの解約準備 セディナカード編 でも紹介しましたが、持っていたJNBクレジットカード(さくらカード株式会社発行)が株式会社セディナと合併し今に至っていました。
カード解約時の確認事項
- 貯まっているポイントの確認
- 登録住所の確認
- 年会費の引き去り日の確認
カードに記載されている期限近くに年会費が引き落とされるわけでないようなのでカード会社に確認することをお勧めします。 - 自動引き落としになっている支払いの有無の確認
まとめ
デパートやスーパー、レンタル等で提携カード作成を勧められ、気が付くと沢山のカードを持っている方は私だけではないと思います。
しかも、初年度年会費無料という甘いささやきで作ったものの、なんとなく継続して数千円ほどの年会費を払い続けていたりしませんか?
かさむ年会費を考え、今の私の生活に本当に必要なのかどうかを判断し、みなさんも一度お持ちのクレジットカードの見直し・断捨離をなさってはいかがですか?
では、また!