2018年12月17日の日経新聞に 消費増税対策 評価は実施後に ポイント還元は反対6割 世代で賛否割れる という記事がありました。
評価の内訳
- 「やり過ぎだ」31%
- 「適当だ」31%
- 「不十分だ」が27%
- 他
ポイント還元は反対が60%で、高齢世代で賛成が少なかったということです。
確かに、日本では都市中心にキャッシュレス決済が普及してきていると思いますが、まだまだ地方では浸透しているとはいいがたい状態です。
私も関西在住で、大都会に住んでいませんので、40代同世代の友人を見ても現金払いをしている人が多いように感じます。
思い起こせば、クレジットカードを持ったのは大学生になった頃です。
両親がデパートの家族会員カードを作ってくれて受け取ったのが初めてでした。
以来、私自身は色々とクレジットカード利用しています。
でも、デパートの家族会員カードを作ってくれた、両親は70代後半。
日経新聞でいう高齢世代です。
昔、私にクレジットカード持たせてくれたはずですが、本人たちはやはり現金払いを好みます。
今となっては、両親がクレジットカードを携帯するのは海外旅行に行く時くらいです。
(一応保険の事もありますので、私がクレジットカードを携帯するようにいいます。)
使い方は、ちゃんと理解しているのかな?
旅行の前に、小テストをして確認していたりします。
両親は昔から小さな商店をしているので、現金取り扱いのみの生活。
銀行では両替はできますが、ATMは使えない様子。。(銀行(担当)さんにお願い)
ちなみに、電車の回数券は利用できますが、電子マネーは多分理解できてないと思います。。
都会の人からすると信じられないかもしれないですが、地方のキャッシュレス決済ってこんな調子です。
やはり、高齢世代には浸透が難しいのかもしれないですね。。
となると、賛同も少ないのも理解できますね。
ちなみに、私が旅行好きで高齢の両親にすすめたカードはこちら。
あまりカード決済しなくても、年会費無料だし海外旅行傷害保険が自動付帯しているので良いと思っています。
高齢者で旅行好きな高齢者におすすめのカード
エポスカード
特徴
- 年会費 永年無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 傷害治療が200万円、疾病治療が270万円までカバー
- カラオケ ビックエコー室料 30%オフ 他 さまざまな優待制度がある
- 1年4回 超お得な優待「マルコとマルオの7日間」 が開催され、お得なお買い物ができる
年末年始はお得な様子
まだ、年会費無料なのに超優秀と言われるエポスカードをお持ちでない方は、2018年1月8日までに入会すると8000ポイントプレゼントされます!是非この機会に申し込みましょう!