現在、新型コロナウィルス騒動の渦中ですので、なかなか外出・外食は難しいですが、「この騒動が収まったら、色々と素敵で美味しいレストランで楽しい食事をしたい!」と思っている方にお薦め!
絶対行くべき!是非一度訪れていただきたい!!大阪本町の素敵なフレンチレストラン LACIME(ラシーム)をご紹介いたします。
一度、ランチをいただいて大ファンになったフレンチ LACIME(ラシーム)。
ミシュラン2020でも2つ星を獲得されている名店です。
ずっとディナーをいただきたいと思いながらも希望の日程で予約が難しく、やっと2月にディナーを頂くことができましたので、ご紹介いたします。
フレンチ LACIME(ラシーム)
ミシュランガイド2020 二つ星のフレンチレストラン
場所
〒541-0048 大阪市中央区瓦町 3-2-15 瓦町ウサミビル1F
+81(0)6-6222-2010
この街並みの雰囲気 好きです。
▼近くにあるマリオット系ホテル
営業時間
ランチ 12:00pm~13:00pm L.O 15:30閉店/close)
ディナー 18:30pm~20:00pm L.O 23:00閉店/close)
シェフ 高田裕介氏
奄美大島出身
辻調理師専門学校卒業後、大阪市内のフレンチ、イタリアン数軒で9年間働く。
07年、渡仏。「タイユヴァン」、「ミーティング」、「ホテル ル・ムーリス」で修行を積み、09年に帰国。数店を経て、2010年、現店をオープン。
メニュー
ランチもディナーもコース一択
ドレスコード(公式サイト引用)
カジュアル過ぎる服装でのご来店はご遠慮くださいませ。
写真撮影に関して(公式サイト引用)
個室を除くダイニングでの撮影は他のお客様のご迷惑になる可能性がございますので、出来るだけ料理のみの撮影をお願い致します。
お店の方に聞いてみると、店内も他のお客さんが写り込まななければ撮影OKと言ってくださいました。
店内
白を基調にした、落ち着いた雰囲気の店内です。
シックですね。
白い壁にもアーティスティックなデザインが
2020年2月ディナーとペアリングワインセット
- ブータンドック
- ビーツ / ナス ・ 百合根 / ヨーグルト
- 宮古ゼンマイ ・ ウズラの卵
- 蕗の薹(ふきのとう)/ アボガド
- カボチャ / 黄金イクラ / 辛子
- マグロ / そば粉 / 新玉ねぎ
- タラ / アンティーヴ
- 白海老 / サラダ菜
- なり粉麺 / タケノコ / 島豚 軟骨
- クエ / キャベツ / 玉ねぎ
- エゾシカ / 菜の花 / 明日葉
- ミキ / 八朔 / 春菊
- チョコレート / 胡桃 / ルリカケス
- 小菓子
テーブルセット ナフキンの中にメニューが挟まれています。
▼ペアリングワインセット
お料理に合うものを、プレートごとにサービスいただけるセット。
まずは、シャンパーニュから
いつもオシャレなソムリエさんです。
PHILIPPONNANT フィリポナ ロワイヤル レゼルヴ ブリュット
ブータンドック
竹炭の生地で包んだブータンノワールは、溶岩のような小石の上にのっています。
お店の方の鉄板コメント「こちらは石ですので、気を付けてくださいね」
割ってみると、中はこんな感じです。
ほんのり塩味で美味しかったです。
小さいアミューズ達。
ビーツ / ナス
なんとも深いえんじ色が宝石みたいです。
百合根 / ヨーグルト
蕗の薹(ふきのとう)
ウズラの卵
スプーンに1つ乗っているんですよ!! なんとも楽しい。
宮古ゼンマイ
くらむぼん マスカット・ベーリーA
カボチャ / 黄金イクラ / 辛子
クリーミーなかぼちゃに黄金イクラのプチプチ食感が楽しい!
CHATEAU SAINTE-LUCE BELLEVUE(シャトー・サント・リュス・ベルヴュ)
澄んだ新玉ねぎのスープ
そば粉のクレープ
マグロ
マグロの赤身に紫のお花のコーディネートが華麗です。
ボケているのでラベルで名前を調べることが出来ませんでした。。泣
タラ / アンティーヴ
クリーミーなスープ仕立て。
バケット。
Ch. La Fleur Milon (シャトー・ラ・フルール・ミロン)
白海老 / サラダ菜
美しい緑とのコントラストが美しい。
澤屋 まつもと 災害支援酒 山田穂 純米大吟醸 + 胡椒
驚くことにコチラのソムリエさんが、オリジナルで純米吟醸に胡椒をブレンドをされていました。
確かに胡椒風味が鼻からぬけます。
なり粉麺 / タケノコ / 島豚 軟骨
ちょっとオイルも効いている、麺料理。フレンチにラーメン的な要素なんてビックリ!
MEURSAULT (ムルソー)
クエ / キャベツ / 玉ねぎ
今回のコースの中で私は一番コレが好きでした。ちょっと白味噌もきいていてとっても美味しかったです。
Gevrey-Chambertin (ジュヴレイ・シャンベルタン)
エゾシカ / 菜の花 / 明日葉
流行のジビエ料理ですね。
この上にそっと準備されるのは・・。
ミキ / 八朔 / 春菊
ハート型のチョコレートケーキ。2月でしたのでバレンタインの気分ですね。
お茶菓子
チョコレート / 胡桃 / ルリカケス
中に爽やかなミックスジュースが入っていました!
チョコレート
タルトタタン
お食事後に手渡されたのは
「最後にどうぞ」とそっと渡されたカード。
『今日はこんなお料理を楽しんでいただきました』という風にご紹介いただけます。
- ブータンドック
- ビーツ / ナス ・ 百合根 / ヨーグルト
- 宮古ゼンマイ ・ ウズラの卵
- 蕗の薹(ふきのとう)/ アボガド
- カボチャ / 黄金イクラ / 辛子
- マグロ / そば粉 / 新玉ねぎ
- タラ / アンティーヴ
- 白海老 / サラダ菜
- なり粉麺 / タケノコ / 島豚 軟骨
- クエ / キャベツ / 玉ねぎ
- エゾシカ / 菜の花 / 明日葉
- ミキ / 八朔 / 春菊
- チョコレート / 胡桃 / ルリカケス
- 小菓子
美しいグラスは
お水をサーブしてくださったグラスがとても芸術的で美しかったので、お店の方に聞いてみると
ワイングラスは木村硝子、お水のグラスは菅原グラス と全て国産のグラスを使用しているとのことでした。
その他
ホールのアレンジメント
ゆっくりディナーをいただいていると、ほかのお客様も減ったので店内のお花の写真を撮らせていただきました。
こちらのレストランは、枝もののをかっこよくアレンジされていることが多いですね。
小さめのアレンジも素敵ですね。
1週間に2回くらいのペースで入れ替えられているそうです。さすがですね!
お手洗
お手洗いは店の奥
お手拭きにはLACIMEのロゴが
夜のラシーム
夜に通りかかるとこちらのお店だけ輝いている感じてとても素敵なのです。
(お昼の写真を撮りそびれてしまったので、次回は必ず写真に収めます)
素敵な投げ入れですね。
自宅のお花も真似しました。
2月のラシーム
黄色い枝物のお花も素敵でした。
まとめ
前回訪れてから、エントランスのディスプレイが変わり、アジア50ベストレストラン2018 2019 の盾が飾られていました。
今は、2020年の物も飾られているでしょうね。
サイン入りのミシュランの像
今回もお店を出る際に、シェフの高田裕介氏も出てきてくださり、ご挨拶をしてくださいました。
インスタをフォローしているので『おお!!本物の高田シェフだ!』と声が出てしまいました笑。
ミシュラン星がつけられているお店も最近何件か伺っていますが、私はやっぱり素晴らしいと思います。
ミシュラン星のつくお店はやっぱり素晴らしい
素晴らしさは何かというと、お料理の味はさることながら、
お皿・カラトリー・調度品・店内の空間の美しさにスタッフの方のサービスやおしゃべりですね。
いきすぎてもいけないし、とても良いあんばいなんです。
また、訪れたいと思わせるのが名店なのでしょうね。
みなさんも この新型コロナウィルス騒動が収束したら是非訪れてみてください。
では、また!
▼その他 ミシュラン星に輝く 関西レストラン訪問記