コンテンツ
話題の特別定額給付金。
私自身はマイナンバーカードを作成していなかったのですが、家族がマイナンバーカードを作成していましたので、「あ!ウチは早めに申請が出来る!!」と喜々としていました。
が、喜びはつかの間で、我が家族も例に漏れず「暗証番号・パスワード」が分かりませんでした。
家族としては、「じゃ、しょうがないので書類が来るのを待とう」と話になっていたのですが・・・。
ニュースで話題になっている内容を具体的に知りたい!ということで、家族のマイナンバーカードの暗証眼号・パスワードを再発行してもらう手続きを行い、特別定額給付金を携帯から申請しました。
これもまた、「なかなか申請が難しい」とニュースになっていたとおり、私自身もなかなか時間がかかりました。。
その紆余曲折というかつまずいた事を、みなさんにご紹介します。
マイナンバーカード パスワード再発行から特別定額給付金オンライン申請完了まで
マイナンバーカードのパスワード(2種類)再発行は1人10分
こちらは、各市町村の役所やサービスセンターで行われています。
職員さんに家族の代わりに代理申請できるかどうかを確認
代理申請は可能ですが、手続き書類が大変多いので、お近くであればご本人に同伴していただきたい、とのこと。
幸い徒歩数分に小さなサービスセンターもあり、私は家族同伴で手続きする運びになりました。
本人確認して再発行までの所要時間
所要時間は、顔写真付き本人確認書類持参(運転免許証・パスポート他1点)で、1人10分くらい。
田舎のサービスセンターですので、職員さんもあまり慣れていらっしゃらない様子でしたが、一生懸命やってくださいました。
都心の役所やサービスセンターでは、なにやら怒号が響いているとか聞きますね。
確かにお金のことなので、どちらに非があるとは言えませんが、時間がかかると雰囲気が悪くなるのも理解できます。
携帯にマイナポータルアプリをインストール(数分)
カードリーダーなんてもっていませんので、携帯から申請を行うことになります。(大多数の人はそうなると思います)
マイナポータルアプリを携帯にインストール。
もちろん、携帯も古い携帯はアプリが対応していませんので、対応機種かどうかの確認が要ります。
【iOS】iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降のiPhone
【Android】(合計176機種)
詳細は下記をご確認ください。
マイナポータル よくあるご質問 マイナポータルAPに対応しているスマートフォンを教えてください。
ウチでは、『AppleIDがわからなーい』となり、ここでも時間がかかりました。。(実際は疲れて翌日に持ち越しました笑)
いざ、特別定額給付金オンライン申請!
申請する際に重要なこと!
マイナポータルには、特別定額給付金への申請リンクはついていますので、そのまま画面をタップすれば、次画面に進んでいけます。
ただ、事前にどのような申請画面が出てくるのか、どのような作業を行うのか(マイナンバーカードを読み取る等)は確認しておく方がよいと思います。
で、もう1つのポイントは、先に下記「よくある質問」に目を通しておくことです。【コレ重要!!】
よくつまずく2点
マイナンバーカードを読み込む作業
多くの人が、読み飛ばすであろうと思われる操作説明は「マイナンバーカードの中央にぴったりと当てて読み取り開始ボタンを押す。」
私はなんとなく、QRコードを読み込む感覚で携帯とカードに少し距離を開けていて読み込みが出来ず、つまずきました。。。
正しくはコチラ:ぴったりと当てる
机はガラスではうまくいかないようですので、木製の机がお薦めです。
機種によって、カードを置く向きは異なるようですので、ご注意ください。
【iPhoneの場合】
電子証明書の読取り可能なスマートフォン(iPhone)に関するトラブルシューティング
【Androidの場合】
公的個人認証サービス ポータルサイト 公式 Android端末でICカードのセット位置がわからないとき
「次へ」ボタンを押下後「セッションタイムアウトが発生しました」とほぼ最後にエラー表示
これ!!
時間を掛けて申請内容をあれこれ書き込んで、いよいよ最後あたりの「次へ」押下で意気込んでいると、この表示。。
『確かに、私自身はこの画面まで行くのに時間がかかったからタイムアウトしたのか・・・。』と3回くらいやり直しました。。
が、らちがあきません。。
ちょっとググってみると、この件を紹介している記事がありましたので、気づいたのですが、
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり申請ができないようです。
後で、よくある質問でも確認しました。。
マイナポータル よくあるご質問 「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」で申請ができますか。
携帯によってよっては、インターネットの初期値がプライベートブラウズモード(シークレットモード)になっているようです。
ちなみにiphoneの場合はこちらを左下ボタンを押下して解除しました。
特別定額給付金申請時に暗証番号(2種類)を使うタイミング
マイナンバーカードで設定する暗証番号は2種類あります。
- 数字4桁の暗証番号
- 英数字6桁以上16桁以下の暗証番号
数字4桁の暗証番号
マイナポータルにログインするとき使用します。
特別定額給付金申請時に途中、本人情報を記入する代わりに本人情報が表示させたい場合は、マイナンバーカードの読み込みが必要ですが、そのときにも画面がマイナポータルに切り替わりますので、ログインする際に利用します。
数字4桁の暗証番号は5回ほど間違えるとロックがかかりますので、また役所やサービスセンターで再設定が必要となりますのでのでお気をつけて。。
英数字6桁以上16桁以下の暗証番号
銀行口座情報の写真を添付しアップロードする際に、電子証明書を付与する作業として入力を求められます。
申請受付完了すると
受付完了メールが届きます。
実際、「受け付けました」くらいしか記載されていないですね。。
まとめ
新型コロナウィルス流行で、生活において様々なことが起こりました。
マイナンバーカードの普及は2割弱と聞きますので、特別定額給付金申請をオンライン申請できる方は少ない状態。
その上に暗証番号を覚えていない人の方が圧倒的に多かったというニュースも聞きますので、政府のそもそものマイナンバーカード普及取り組みも微妙・中途半端であったと言えますね・・。
といいながらも、それぞれがなんとか前に進んでいかないと行けない状況ですので、今後の政府の働きに期待というか。。願いを込めたいところです。
今回は、マイナンバーカードを使った特別定額給付金をオンライン申請した紆余曲折をご紹介しました。
暗証番号再発行のために、役所・サービスセンターに足を運ぶのは面倒だから、書面申請を考えられてと思われている方も多いとは思いますが、ご参考までに。。
何度も言いますが、特別給付金をオンライン申請 する場合には「よくある質問」に目を通しておいてくださいね。【コレ重要!!】
旅ステイが「実際やってみた!特別給付金をオンライン申請 紆余曲折とエラー・タイムアウト」をご紹介いたしました。
では、また!